
『今日中にやろうと思っていたのに結局できなかった〜!!泣』
限られた24時間の中で全ての課題を完璧にこなすのは至難の技。
だからこそ、課題に適切な優先順位を付けてこなしていく必要があります。
この『優先順位の付け方』を知るとスケジュール管理がしやすくなったり、時間にゆとりを持って生活できたりと良いこと尽くしなんです!!!

初めまして!立体淡色アーテイストのKeriroです!🌝
ほんなら早速、優先順位の付け方の秘訣3選をお伝えしていくで〜!
目次
優先順位の付け方の秘訣3選!
秘訣1:前日にすべきことを書き出す

始めに、明日必ずしなければいけない多重課題を書き出します。
目に見える場所に書き出すと意識付けしやすかったり、何度も見返しす事ができる為オススメです。

外で作業する時は、ホワイトボードに書き出した課題を写真に撮って確認しています。
また持ち運んで確認したい方は、手帳に書き出してその都度確認するのも方法の1つです!
優先順位を明確にするために、明日必ずこなす必要のある課題を上から順に書き出す!
慣れない内は、課題を全て書き出した後に、優先順位が高い順から番号を振って確認してみて下さい!
秘訣2:明日のスケジュールに多重課題を組み込む

多重課題を書き出せたら、優先順位の高いものから明日のスケジュールに組み込んでみましょう。
ここでポイントなのが『スキマ時間』を活用して組み込むこと!
スキマ時間に多重課題を組み込むことで、余分な時間を有効活用することができます。

また、無理のない範囲で少し早起きして朝活時間を活用するのもオススメです!
ただ、詰めすぎるとしんどくなってしまうので、その改善方法は秘訣3でお伝えします。
秘訣3:課題の量を調整する
スキマ時間に組み込んだ課題が明日こなし切れるか再度確認してみましょう。
組み込んだ量が多すぎたり、多重課題をこなせなかったりすると、諦めてしまったり、継続できない原因になってしまう為、こなせる多重課題の量を調整していきます。
課題を半分だけ実施するなど無理のない範囲で達成できる量を調整してみてください!
まとめ
適切な優先順位の付け方で時間に余裕のある毎日を!
前日に、大まかなスケジュールを把握しておくと、翌日スムーズに行動しやすいです。
優先順位を付け方の秘訣3選で、私も皆様も時間にゆとりを持って生活できますように!
ほんなら今回はこのへんで!読んで下さってほんまにありがとう〜!